1.はじめに
ハロー、アースノイドみなさん。猪狩です。
シーズン26以降のルールがレギュレーションGであることが発表され、絶望しています。と言っているうちに始まってしまいました。(年末に投稿する予定でした。)個人的にはある程度結論が出たルールなので、これ以上やる意味はあまりないかなと思いました。ということで、ザマゼンタ構築を公開します。最後にちゃんと潜ったのが3ヶ月以上前で記憶が曖昧なところがありますが、見てもらえると嬉しいです。
2.構築経緯
レギュレーションGは伝説1匹という性質上、どうしても構築の相性ゲームです。相性不利をどうすれば誤魔化せるか?やはり種族値の高さでしょう。レギュレーションGの伝説枠において最も数値の高いポケモンとは何か?そう、ザマゼンタです。9世代で種族値が弱体化したとはいえ、実質 92 140 140 80 140 128で場に出た時にビルドアップです。(弱体化でちょうど良い強さになった。)耐久、火力、S全てが備わっています。その代わり全体技を使えない、技範囲が限定的であるというこの2点が弱点ではあります。この2点を補完できる一般枠さえ見つかれば最強では?
色々考えた結果、スカーフイーユイが該当しました。強力な全体技を使えるのはもちろん、ザマゼンタが触ることが難しいゴーストテラスやモロバレルに対して滅法強いです。ということでイーユイを採用。他にザマゼンタの相方を探したところ、パオジアンでした。ザマゼンタの火力を底上げ出来る、イーユイほどではないですがゴーストタイプやモロバレルに圧をかけられる、先制技を使える点もGood。
イーユイ・ザマゼンタの行動回数を増やせるクッション枠としてモロバレルを採用しました。ザマゼンタHPが有限でなくなる、草テラスを誘って、イーユイパオジアンザマゼンタで破壊する等メインアタッカー3体と非常に相性が良いです。
ここまでとつげきチョッキが余ってるので、チョッキ枠としてタケルライコを採用。とつげきチョッキを持った上でのエレキネットやじんらいの対面性能が非常に高い上、相手の晴れやエレキフィールドにタダ乗り出来る点が強いです。
最後の6枠目に耐久振りSブーストハバタクカミを採用しましたが、採用理由がうる覚えです。行動保証の三種の神器が余っていなくて、うーんという感じ。
3.個別解説
ザマゼンタ
性格:わんぱく
実数値:192-141-209-×-161-157
努力値:196-4-236-×-4-68
特性:ふくつのたて
持ち物:くちたたて
テラスタイプ:ドラゴン
調整意図:
なるべく火力欲しいので、HBベース
S:最速90族抜き
技構成:ボディプレス/ヘビーボンバー/てっぺき/まもる
最初はボディプレス /みがわり/てっぺき/まもるのボディプレス1wで使っていました。しかし、イーユイパオジアンのあく打点があるとはいえ、ボディプレス1wだと詰め筋がだいぶ狭いことが判明したため、ヘビーボンバーを採用しました。ヘビーボンバーでなく、きょじゅうざんにするメリットは体重の重いポケモンがフェアリーテラスの場合くらい。(タケルライコやミライドンなど)まもるもあるかないかで立ち回りの幅がだいぶ違うので、採用。ラスト1枠をてっぺき、みがわり、ワイドガードで悩みました。
てっぺき:つるぎのまい感覚で使える。ミライドン構築など、ボディプレスの通りが良い構築に対して立ち回りやすくなる。かふんだんごとの相性◯。
みがわり:相手のガオガエンのおにびやモロバレルドーブルのキノコのほうし等を起点にすることができる。相手のトリルターンを稼ぐのも容易になる。かふんだんごとの相性が◎。これを読んでくださっているみなさんであればほとんどご存知と思いますが、かふんだんごはみがわり状態の味方に通って回復させることが出来ます。ちなみに余談ですが、ザマゼンタのHP配分を196以上にした上でこちらもガオガエン等のいかくを採用して、相手のガオガエンにいかくを当てるとテラスを切らずともA-1フレアドライブでみがわりがほぼほぼ割れません。(相手のガオガエンはA無振りを想定。)
ワイドガード:両バドレックス等の全体技持ちに対して立ち回りの幅が広がります。広がりはしますが、勝てるようになるわけではありません。結局はワイドガードをプレイしているターンはザマゼンタ自身が攻撃が出来ている訳でなく、アドバンテージを取れるかも相手依存なところがあるためです。詰めで使うワイドガードは強いですが、1・2ターン目に択として使うワイドガードは弱い。上記に加え、ランクマだと相手が勝手にワイドガードをケアしてくれる場合もあるので個人的にてっぺき・みがわりよりも評価低め。
ということで、この3つをぐるぐる使っていました。個人的評価としては、みがわり≒てっぺき>>>ワイドガード。環境に合わせて変えていって良いと思います。
テラスタイプは、ほのお・みず・くさ・でんき半減が偉すぎるドラゴンとしました。白バドレックスに対しては、ドラゴンテラスを切ったところで強くこおり弱点があまり気にならないです。ドラゴン・フェアリー弱点が対ミライドン、火力のあるハバタクカミでキツイ。環境や構築次第でくさテラスやみずテラスもあり。(試してないけど、かくとうテラスもあり?)
イーユイ
性格:ひかえめ
実数値:131-×-100-205-140-152
努力値:4-0-0-252-0-252
特性:わざわいのたま
持ち物:こだわりスカーフ
テラスタイプ:ゴースト
調整意図:
火力が最大限欲しい、準速スカーフウーラオスを抜きたいためひかえめCS
技構成:ねっぷう/あくのはどう/バークアウト/オーバーヒート
全体技のねっぷう、ワンチャン怯みの期待値がありながら安定技のあくのはどう、相手のこのゆびとまれ・いかりのこなを無視しながら、デバフ出来る「全体技」のバークアウトまではすんなり採用決まりました。バークアウトの火力がバークアウトでなく、立派なあくタイプ全体技です。ラスト1枠を命中安定の炎技かえんほうしゃかリーチがとにかく長いオーバーヒートで迷いましたが、オーバーヒートとしました。命中90に目を瞑って、オーバーヒート圏内まで削るという分かりやすく立ち回りの幅が広がります。
テラスタイプはねこだましやしんそくに対してeasyを狙えるゴーストとしました。試せていませんが、みずやいわ弱点を消しながら、あく打点のリーチを伸ばせるあくテラスもありかなと思います。バークアウトが威力60になるのがバカにならないはずです。あとパワフルハーブメテオビームのケアがしやすくなります。
パオジアン
性格:いじっぱり
実数値:155-189-101-×-85-187
努力値:0-252-4-×-0-252
特性:わざわいのつるぎ
持ち物:きあいのタスキ
テラスタイプ:ゴースト
調整意図:火力が欲しいのでA特化
ミライドンと同速勝負を頑張るよりもそれ以外の多くの場面で強くなれるよう配分はいじっぱりASとしました。最速エルフーンを抜いているので十分と考えています。
技構成に関して、非接触の押し付け技であるつららおとし、盤面整理のまもる、ゴーストを殴れるかみくだく、先制技はオーガポン等のこのゆびとまれ・エルフーン・ランドロスなどを意識してこおりのつぶてとしました。せいなるつるぎはあればパオジアンミラーやザマゼンタ、合体ヘイラッシャなどに対して便利ですが、かくとう打点自体はザマゼンタのボディプレスで事足りています。
わざわいのつるぎでザマゼンタを強化することが出来ます。わざわいのつるぎ+1ボディプレスで耐久無振りミライドンに対して乱数1発とイメージすると分かりやすいです。
性格:なまいき
実数値:219-×-115-105-121-31(S個体値0)
努力値:236-0-196-0-76-0
特性:さいせいりょく
持ち物:メンタルハーブ
テラスタイプ:フェアリー
調整意図:
特殊伝説に役割遂行したいため、HDベース
C187ミライドンのこだわりメガネりゅうせいぐん確定耐え
最遅
技構成:かふんだんご/キノコのほうし/いかりのこな/まもる
いつものくさタイプ。最初はゴリランダーを採用していましたが、個人的にはこちらの方がしっくりきました。もちろんゴリランダーもありですし、両方採用もありです。
メンタルハーブを持たせた理由が曖昧です。エルフーンのアンコール・ちょうはつ、テツノブシンのアンコール・かなしばり意識でなんとなくメンタルハーブとしていて、シーズン21の終盤は不定の位置からちょうはつが飛んでくることが多くeasy多かったからだったと思います。環境に合わせて変えていいです。
テラスタイプは何が良いか分からず。みずやほのおもありです。
タケルライコ
性格:ひかえめ
実数値:225-×-112-207-110-102
努力値:196-0-4-252-4-52
特性:こだいかっせい
持ち物:とつげきチョッキ
テラスタイプ:でんき
調整意図:
C特化
エレキネット後に準速100族抜き
残り耐久
技構成:エレキネット/りゅうせいぐん/じんらい/ボルトチェンジ
技構成では、先制技のじんらい、高火力ドラゴン技のりゅうせいぐん、隣のポケモンの行動保証を確保するエレキネット、低耐久アタッカーのイーユイパオジアンを安全に着地させたいことが多いためボルトチェンジとしました。じんらい、りゅうせいぐん、エレキネットを選択しました。
テラスはドラゴンフェアリー弱点を消しつつ、じんらのリーチを伸ばせるでんきとしました。
ハバタクカミ
性格:おくびょう
実数値:162-×-91-169-151-172
努力値:252-0-132-108-4-12
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
テラスタイプ:ノーマル
調整意図:
特殊耐久が欲しいので、H全振り
A172パオジアンのステラふいうち確定耐え
A187パオジアンのつららおとし確定耐え
こだいかっせいでSアップ
技構成:ムーンフォース/こごえるかぜ/パワージェム/まもる
最初はでんじはをプレイしたくて採用したと思いますが、普通にこごえるかぜでいいじゃんとなりました。黒バドレックスやミライドンの上からこごえるかぜ入れてゲームメイクしたい。(選出するとは言っていない。)パワージェムはウルガモス意識ですが、普通にシャドーボールで良さそう。この枠に関しては本当にハバタクカミなのかも含めて改善の余地ありです。
4.選出
あくまで例ですが、だいたい以下のように選出しています。参考程度に。
①ミライドン 相性五分
先発:ザマゼンタ+@1
後発:@2
相手の練度に左右されがちなマッチアップ。全てのポケモンを出したいくらいくらい選出は難しい。ザマゼンタ先発のケースが多い。プレイは基本的にバランス進行をして、どこかで1回択に勝つイメージ。隙あらばてっぺきを積みたい。ミライドンはキツイが、周りの一般枠は全てザマゼンタに弱いことが多いので見た目よりはやりやすい。ゴリランダーを採用するともう少し有利よりに傾く。
②白バドレックス 相性とても有利
先発:ザマゼンタ+モロバレルorパオジアン
後発:モロバレルorパオジアン+@1
余程運が悪くないかぎり負けない印象。ザマゼンタにみがわりがあるとさらにeasy。
③黒バドレックス 相性やや不利
先発:ハバタクカミ、イーユイ、ザマゼンタ、タケルライコから2
後発:@2
相手の型や練度に左右されがち。上手いバドレックスだとキツイ。早めに相手のテラスタルを切らせて、イーユイを通して行きたい。バドレックスがおんみつマントだとキツイ。
④テラパゴス 相性有利
先発:ザマゼンタ+イーユイ
後発:@2(モロバレル優先したい)
イーユイのバークアウトでデバフしたり、ほのお技で相手のモロバレルに圧をかけながら、ザマゼンタを通していく。パワフルハーブメテオビーム等でイーユイが早死しないようにしたい。
⑤ザマゼンタ 相性五分
先発:ザマゼンタ+@1
後発:イーユイ+@1
最終的にこちらのテラスタルが残った状態でラスト1をイーユイvs相手のザマゼンタと対面させるのが理想。
⑥ザシアン 相性やや有利
先発:ザマゼンタ+@1
後発:イーユイ+@1
対ザマゼンタよりは楽。ザシアンのつるぎのまい、せいなるつるぎ、でんこうせっかのケアを間違えると普通に負けるので注意。
⑦コライドン 相性やや不利
先発:ザマゼンタ+タケルライコorパオジアン
後発:タケルライコorパオジアン+@1
上位帯コライドンとの対戦数少なすぎて、相性がイマイチ分かっていない。1桁〜50位くらいのコライドンに負けることの方が多かったので不利寄りと思います。コライドンもですが晴れで強化された周りの一般枠がキツイ。(ミライドンと違って一般枠がちゃんと強い。)ミライドン同様、行動保証のあるポケモンでバランス進行しながらどこかで択を勝たないといけないイメージ。
⑧グラードン 五分
先発:ザマゼンタ+@1
後発:タケルライコ+@1
コライドンよりはマシだけど、対戦数が少なすぎて選出立ち回りがよく分かっていない。グラードンに早めにほのおテラスを切らせて、タケルライコのじんらい圏内まで削っておきたい。
⑨カイオーガ とても有利
先発:ザマゼンタ+パオジアン
後発:@2
経験則上、先発カイオーガトルネロスで選出されることが多い。カイオーガのスカーフ判別が出来る。ザマゼンタでドラゴンテラス切りながらカイオーガにボディプレス、パオジアンはトルネロスにつららおとしでほぼ勝つ。なんならつららおとしを外してもある程度勝つ。
⑩ルナアーラ 不利
先発:ザマゼンタ+イーユイ
後発:@2
実は一番勝率低い。フェアリーテラスタルを切らせても、バドレックスと違って耐久が高い上にメテオビームのケアもしないといけません。イーユイのテラスをゴースト→あくにすれば5分よりに傾きそう。
5.最後に
個人的な結論は、やはりザマゼンタです。ミライドンは上手いゴリランダーがキツいのとミラーが不毛そう。黒バドレックスも同様ミラーがオカルトすぎるし、白バドレックスはザマゼンタに逆立ちしても勝てない。ザシアンはじゃれつくを全部当てられるニュータイプ専用という感じです。(じゃれつく不採用ならそもそもザマゼンタでいい。)立ち回りで誤魔化せる範囲が広いのはザマゼンタと思います。正直、ゼルネアスみたいな飛び抜けたのがおらず、好みによるところはあります。7世代で懲りずにメガガルーラを使っていた人にはザマゼンタオススメです。ちなみに個人的なTeir表はこちら↓(左右差あり。)
前回のブログでも述べましたが、やはりぼくのような人間のための受け皿(特殊ルール)が必要と思います。ゼルネアス・イベルタル解禁とか、使えるポケモンをかなり制限した数値デフレくらいをやってほしかった...。2025年も相変わらず2024年と同様エンジョイ勢としてポケモンを楽しむ程度に嗜む感じだと思います。たまにランクマガチるか大好きなオフでガチるかくらいで、あとは潜りたいときにランクマやる程度で。
ここまで読んで頂きありがとうございました。今年の抱負は資産運用をある程度頑張る、ゆっくりする時間を増やす、運動をある程度することです。本年もよろしくお願いします😎